top of page

◆確定申告、終了しました!

chikahoshino320

こんばんは 星野千加です。







3連休は、いかがお過ごしでしたか?



私は、確定申告書類の提出を終えました !

無事に提出できてスッキリです^^



ついでに、経費の固定費の見直しもしましたよ。



・気づいたらコスパが悪くなってた、メルマガ配信スタンド

・機能がダブってたホームページ

・機能がダブってたブログ

・会計ソフトのプラン

・サブスク



などなど。



導入するときに、

よく検討するようにはしてますが、

気づいたら、機能、サービス、価格が変わり、

改悪したり、改良したりもあります。



ひとつひとつは、

小さな経費かもしれないけど、

年間にするとそれなりの費用になります。



確定申告の数字に向き合うタイミングで、

経費の使い方を振り返り、

ムダはしっかりカットするようにしています。



ひとりビジネスは、



経営、経理、広告、広報、

開発、製造、営業、総務

クレーム対応、人事、教育、

マーケティング



など、通常は会社で分担されている仕事を

すべて一人でこなしますよね。



私がおこなった、固定費の見直しでいうと、



経営部、経理部、営業部、広告宣伝部が

それぞれの状況を検証して、

ミーティングした結果、改善策が実行された



みたいな感じです^^



他にも、たとえば、



「年齢を重ねて、

土日関係なく働くのがしんどくなってきた。



土日は、しっかり休んで

パフォーマンスをキープできる

働き方に改善したい。



でも、売上を落としたくないので、

ビジネスモデルを対面から

オンライン中心に変更していきたい」



という問題点が浮上してきたら、

人事部や製造開発部、営業部、

広告宣伝部あたりに集まってもらって、

しくみを作り替えていく必要があります。



他にも、



「お客様の満足度を上げるために、

または、同業者との差別化のために

オリジナルサービスのテキストを作りたい。」



となったら、製造開発部やマーケティング部が

カスタマーセンターから

お客様の声をヒアリングをしつつ

ミーティングして、開発、製造

しなくちゃいけませんね。



さらに、もし、自分の会社に

十分な人材やスキルがないとなったら、

教育担当が教育したり、

総務部が外部講師を探す必要も出てきます。



そんなことをしていたら

いくら時間があっても足りないから

いっそのこと専門の人に任せてしまえ!と

アウトソーシング(業務委託)するという判断を

経営部がするかもしれません。



起業したばかりのころは、

とにかくお客様からのお申し込みがほしかったり、

目の前の発信に一生懸命だったりします。



これって、自分の仕事に精一杯の

新入社員さんのようですよね。



でも、少しずつ、視野を広くしていくことで、

ひとりビジネスを大きく育てたり、

長く続けていけるようになるんだなと、

10年、ひとりビジネスを続けてきて

だんだん分かってきました。



ちなみに、コンサルである私は、

外部の顧問や相談役、コンサルタント、

アドバイザーだと思っています。



起業当初は、



経営、経理、広告、広報、

開発、製造、営業、総務

クレーム対応、人事、教育、

マーケティング



それぞれの部門の人材が

未熟だったりするので、

底上げのお手伝いをしています。



また、起業して数年経ち



・新しいことにチャレンジしたくなった

・いつの間にかサービスがごちゃごちゃしてきて

 整理したくなった

・売上をアップしていきたい

・判断や決断がむずかしく

 誰かに相談しながら考えをまとめたい



など、ステップアップのお手伝いもしています。



すべて一人で、

なんでも解決できればいいですが、

得意不得意もありますものね。



あなたの会社には、

改善しなければならない問題点はありますか?



ぜひ、各部長を召集して

ミーティングで改善点をまとめてみてください。



さらに、その改善点を解決する方法も、

会議してみてくださいね^^



3月より、個別コンサルの募集を再開します。



ご興味がある方は、詳細をご覧になってくださいね。







 

 
 
 

Comments


bottom of page